モーガル(Mogul)工場日誌

80分の1、16.5mmゲージを中心とした鉄道模型工作

工作

テールストックのチャック

年末の大失敗について記します。C56の動輪を組み立てなおすとき、旋盤のテールストックについたチャックに以前作った真鍮丸棒の動輪押込み用の部品を咥えて押しました。 かなり力が必要でした。動輪はうまく組みあがったのですが、取り外したところ、チャッ…

いさみやのインレタ

余が学生だった頃(約40年前ですね)、いさみやがインレタを発売してました。いろいろな種類があり、1枚のシートにかなりの数が含まれていました。 このインレタ、いまだに利用しています。Mr.Needleに教えていただいて、添付前に温める(ドライヤーがいいそ…

塗装の要諦

学生時代にアダチのD51を作って完成させたものの、その後、キャブ内の加工、PFM取り付け、モーター交換などを計画してばらしてしまいました。追加工作を少し始めたものの、20年以上にわたり工作はストップ。そろそろ何とかしなくてはいけません。 学生時代、…

フロイス盤

かねて購入していた、風呂椅子に電動ジグソーで切込みを入れ、御徒町で仕入れた彫金用の糸鋸台をはめ込んでみました。木工用の接着剤で留めています。 KKC会員の考案で、別のKKC会員がフロイス盤と名付けた道具です。使い勝手がよく、お勧め。

イワタのエアブラシ

イワタの丸ぶきを購入したのと同じころ、イワタのエアブラシも購入しました。 先日このエアブラシを使って少しだけ室内で塗装を進めたのですが、コンプレッサーを日東のものに替えたため、風量が多くなり、より使いやすくなりました。コンプレッサーの音もタ…

サンゴパーツ(旧珊瑚模型)

仕事帰りに1年ぶりで珊瑚に行ってきました。電話番号や営業時間がわからなかったのですが、お店の許可を得て、上記のとおり写真メモをとってきました。 なお、8月はお休みするかもしれないので、来店する場合は、電話で確認した方がいいとのことでした。

イワタの丸ぶき

塗装のガンは、数年前に故T木さんに勧められてアネスト・イワタのものを購入しました。丸ぶき、ノズル径0.4㎜のものです。確か、カップと本体は別々に購入したと記憶してます。現在のカタログを見ると、LPH-50 042Gのようです。

位相合わせ

蒸気機関車をいじくりだすと、どうしても、動輪を分解しギアを抜き出し、位相を合わせて元に戻すという作業が必要になります。 30年くらい前初めてこうしたことに手を出し、その際に米国の模型店からPullerとQuartererという工具を購入しました。 Pullerはい…

コンプレッサーの更新

コンプレッサー 塗装用のコンプレッサーは、タミヤのスプレーワークHGというのを10年近く使ってきましたが、そろそろ本格的なのが欲しくなりました。そこで、数年前にN村さんから推奨いただいた、日東工器のリニアコンプレツサ-チュウアツ AC0910を導入。 もともと機械の…

鏝先交換

鏝先交換 ケチなものですから、愛用するシュアの100Wの鏝先をここまで使い、交換することにしました。小さくなるほどすぐ過熱し、そのたびにヤスリで皮を落としていくので、減り方が加速します。皆さんはどうされてるのでしょうか。

セラミック・ボード

セラミック台 年末にMonotaroに注文したセラミック・ボードが届きました。バーナーは液状ハンダを使うために30年くらい前に購入した年代物。早ろうとフラックスは御徒町の山口工具で購入したものです。

ロスト部品

ロスト部品 ロスト部品が出来上がって納品されました。ハンドレールは湯口が少し大きすぎたかもしれませんが、まあまあ満足です。 テンダー台車は長さ方向の引けが2.5%程度あり、軸距離が1mmくらい短くなりましたが、まあ、いいか。いちばん下が元型です。

配線用半田ごて

配線に使っていた白光の20Wセラミックヒーター半田ごてですが、コテ先がペコペコしてきました。交換部品がないかと調べたのですが、どうも現在このモデルがないようです。仕方がないので、同じ白光の15Wセラミックヒーター半田ごてを購入しました。1,250円也…

0.3㎜真鍮板

手持ちがほとんどなくなったので、先週末にいさみやで0.3㎜真鍮板を仕入れてきました。電車や客車の車体は0.4㎜で作りたいものですが、テンダーは0.3㎜の方が曲げが楽なように思います。

珊瑚 再開 (サンゴパーツ)

珊瑚 仕事帰りに再開した珊瑚(サンゴパーツ)に行ってきました。店内は以前のショーケースがほとんど撤去され、かわりに、棚に車両入れの箱がならび、その中に各種パーツが入っています。客はそこから必要なものをとりだして会計してもらうというシステムで…

遠藤機械の切断機

切断機 遠藤機械の切断機を愛用しています。今般、材料を乗せる台を所属クラブの会員のお世話になり、設置することができました。かなり使い勝手がよくなります。

動輪の在庫増

新規在庫投資 所属クラブの超名人のお宅にうかがう機会があり、そこに来られた、自称「動輪行商人」より動輪を購入しました。不良在庫に転化する懸念の大きいことはわかっていますが、一応、それぞれに対応した夢があるのです。

お知らせ

KKC作品展 自分が末席を汚しているKKC、すなわち、蒸気機関車の工作好きの集まりが、5月に作品展を開催することになりました。

ドリルチャック

ドリルチャック クロスヘッドのピン孔をセンタードリルで一直線に開けるために購入した旋盤のフライスアタッチメント用ドリルチャックです。サカイのML210は生産中止ですから、そのアタッチメント用の部品がよく残っていたものです。フライスアタッチメント…

エッチング板

エッチング板 エッチング板の引き出しから、在庫品を取り出してみました。ED16,ED56,ED14など昭和30年代から40年代初めのころのものが結構あります。購入したのは昭和50年代だったと思います。 現代の製品しか知らない方にはおそらく想像できない素朴な品で…

メリーのニッパー

メリーのニッパー 小径のドリルの他、ニッパーもいさみやで販売しているのものを愛用しています。メリーの製品で、ちょっと値段は高いものの、使い勝手がとてもいいものです。 Model Railroaderの発行元が出していたレイアウトの台枠工作の本に、工具は長く…

日本小径ドリル 廃業?

日本小径ドリル 先日、いさみやに0.3㎜のドリルを買いに出かけました。小径のドリルは、MonotaroでNachiの製品をまとめ買いしたことがありますが、いさみやで購入するドリルの方が品質がいいし、値段も安いので愛用してきました。 いさみやのドリルは従来、…

珊瑚模型店閉店?!

つい今しがた、Mr.Hから電話をいただきました。ショキングなニュースです。珊瑚模型が今月で閉店するというのです。 今後、古典車両を作る人間はどうしたらいいのでしょうか。嗚呼!

真鍮丸棒

マルボーというと、なんとなく怖いおじさんの集団を思いうかべてしまうのですが、それとは関係なく、真鍮の丸棒です。以前珊瑚で16㎜径の短いものを購入し、それを削りに削ってドームなどをつくってみたのですが、だんだんなくなってきました。 ネットで素人…

ちゃぶ台モデラー

中学生のころから通っている模型屋さんが、二子玉川のいさみやロコ・ワークスです。先日、久しぶりに訪ねたとき、「ちゃぶ台モデラー」という言葉を社長からおそわりました。 その趣旨は、鉄道模型の工作を楽しむといっても、なかなかそのスペースを確保でき…

ヤスリの錆

煙突づくりがうまくいかなかったので、気分を変えるため、まずはお掃除をしました。旋盤は切り子の山のまま、工作を続けてました。掃除機をかけ、556を吹いて、北のお師匠さんの言いつけ通り、ウエス(古下着の切れ端)をかけました。 工作机も少し整理して…

ボルトスライダー

半田ごての電圧調整には右手にある200W用の器具を40年使い続けてきました。 この器具がいい加減古くなっていることと、PFMのSoundIIへの供給電圧を米国仕様の120Vに上げてみたかったことから、山菱のボルトスライダー(3A)を購入しました。 接地の対策や…

定電流ダイオード

ちょっと時間ができたので、秋葉原で途中下車して、きらしてしまった定電流ダイオードを買ってきました。これまで10mAを使ってたので、その補充ですが、古典機の巨匠、横濱鐵道のYukiさんが5mAでいい結果を得られたとのことで、5mAも買ってみました。普通の…

機関士人形

所属クラブのN沢さんがつくられた機関士の人形のキットを組み立て、塗装しました。機関士の制服は戦前、詰襟だったようで、時代の変遷については、確か、京都の鉄道博物館に実物が展示されていました。 自分は蒸気機関車の模型に人形を乗せているので、いつ…

レタリング

オハニ61とオハユ61ですが、屋根をいさみやの屋根色に塗り、標識版に赤をさし、レタリングに臨みました。 インレタは古いいさみや、エンドウ、くろま屋などありあわせです。昭和35年以前をモットーにしているので、三等マークも必要です。亡くなったT木さん…