モーガル(Mogul)工場日誌

80分の1、16.5mmゲージを中心とした鉄道模型工作

レイアウト

便所

便所という言葉はだんだん死語になってきたように感じます。いまでは「トイレ」が各種建物の内部にありますが、むかしは便所は独立した建物が多かったように思います。 機関支区では乗務員休憩室の裏手に設置し、五力田駅では外回りホームに置いてみました。…

1Cタンク機関車の牽引する客車列車

天賞堂のCタンク(中古品)を改造して作った1Cのタンク機関車です。アメリカのプラ製客車を2両を合体させた荷物合造車、いただきものの松本のペーパー客車、ジャンク品を再生したサンゴの日本鉄道客車の3両を牽引しています。なんか貧乏な感じですが、当鉄…

風呂場、乗務員休憩所、燃料班詰所、可燃物倉庫

風呂場は千曲鉄道のものを写真よりコピーさせていただきました。乗務員休憩室と燃料班詰所は河田耕一氏の写真等を参考にテキトーにでっちあげ。可燃物倉庫は珊瑚のホワイトメタル製キットを組み立てたものです。 もっと人影と看板が必要ですね。

9600活躍しています。

久方ぶりに運河横の貨物ホームで入替作業を行いました。トルクの強い15㎜角モーターを搭載した2両の9600が活躍しています。この規模のレイアウトには9600クラスが大きさ的にふさわしいように感じます。 しかし内側本線の半径700㎜のカーブは、外側から見ると…

機関支区事務所

TMS本に掲載された河田耕一氏の撮影された写真をもとに製作した機関支区の事務所です。乗務員が、なぜか、猫背で歩いてます。 鉄道省の時代の建物は同時代の一般的日本家屋と比較して窓が大きく明朗な感じがします。

バス車庫

エコーモデル・阿部敏幸さんの有名な記事をもとに作ったバス車庫です。これまた、カンバンがなく、寂しい状況が続いています。人影もほしいですね。

貨物ホーム

五力田駅の貨物ホームですが、ホームの擁壁はART551(いさみや)で建屋はヒルマのキットを組み立てたものです。クレーンは天賞堂で購入した外国のプラ製品だったと思います。 昔は貨物ホームに物資が山と積まれていましたが、そんな風景を知っている人もだん…

日通事務所

日通が黄色のコーポレートカラーを採用したのは、戦前のことだったようです。emsのキットをそのまま組み立てて貨物ホームの近くに設置しあります。ここにも看板や文字の類がないのが問題です。 余は文字への感度が低い人間のようです。

ガソリンスタンド

レイアウトにあるガソリンスタンドです。古いアメ車が停車中。 ここも、カンバンや文字の類がないので、何とかしないといけません。

線路班詰所

本日もお茶濁しです。 レイアウトの建造物で最初に作ったのが、この線路班詰所です。レイアウトモデリングの記事の通り作りました。色合いが失敗で、茶色に青を混ぜるべきでした。 看板関係が全くないまま10年以上たってしまいました。そろそろ設置した方が…

給油設備 (2)

諸般の事情で進展がないので、レイアウト写真でお茶を濁します。 当鉄道には機械式ディーゼルカーやディーゼル機関車もいますので、給油装置が設置されています。国鉄ではすべて地下式のタンクだったとのことで、メーターとホース掛けだけの簡単なものです。…

番小屋

N村さんから頂いた番小屋を塗装しました。以前より、転車台係と機関庫入出線踏切の番小屋を作らねばと思っていたところ、思いがけず、いただいた次第です。全真鍮製で羽目板はなんとフライス加工という高級品。雑な作りの当レイアウトにはちょっともったいな…

新しいサウンドシステム

所属クラブの会員が開発されたPFM互換のサウンドシステムを導入してみました。ブラスト音がSL1よりも歯切れのいい音質で、しかも3種類選ぶことができます。大きさもコンパクトで使い勝手がよろしいです。すばらしい。 youtu.be

DCC

KKCの総会に備えて久しぶりにDCCのセットを取り出して試験してみました。レイアウトを作るまでは、8畳間にKATOの線路を並べ、こうしたお座敷運転にはDCCが便利と感じてました。 レイアウトを作ってから、複線の外をDCC、内側をアナログ(SL1)といった運転を…

たまにはレイアウトにも手をかけます。古野整形外科の裏手にある小さな祠(Art551の製品)ですが、作った時、屋根を灰色に塗ってしまいました。しかし、ここは銅葺きですから、薄緑色が適当なようです。 ようやく、色を塗り替えました。ここには鉄道模型の神…

8620形のバック運転

youtu.be 昨年作った珊瑚の8620形ですが、好調に走っています。 ところが、工作台のすぐ後ろ、外線から内線に入る渡り線のポイントマシンスイッチが突然バカになりました。 レイアウトも今年で一応の完成から10年。少しずつ老朽化が進んでいます。幸い、スイ…

レイアウトプラン (ロギング)

以前、米国の森林鉄道関係の模型に興味を持ち、ギアードロコなどを少し購入したことがあります。そのころ、MRに載ったレイアウトプランで、1.5m×3mと比較的小さなスペースで済むので、いつか作りたいと思ったわけです。その「いつか」がなかなか来ないままで…

ブラケット2柱腕木式信号機

うれしいことに、レイアウトの信号機についてお問い合わせを受けました。これは、Lazy Jackの製品をそのまま組み立てたものです。とても繊細な製品で、余のような不器用な人間には不向きですが、できあがると存在感があっていいものです。

Zゲージのアメリカ型レイアウト

1987年にZゲージのアメリカ型レイアウト(900㎜×600㎜)を作りました。MRの記事をそのまま取り入れたもので車両も結構集めました。現在のHOのレイアウトを作るときに置き場所がなくなり解体してしまったのですが、車両は残っているのでそのうち再開したいも…

踏切の色

以前にもこのブログで触れた話題で恐縮ですが、古い踏切は白と黒のだんだらのはず、という話です。 現在、雑誌等でみるレイアウトの踏切はほとんどが黄色と黒のだんだらですが、そうなったのは昭和40年代以降ではないでしょうか。最初の写真は子供の頃買って…

ポイントモーター

ようやく完成したEF57の牽引する旅客列車を気持ちよく動かしていたら、突然方渡りの一方のポイントマシンが動かなくなりました。全く原因不明です。マシンは建設時にいさみやで購入したレマコのものです。 仕方がないので、買い替えにでかけたところ、メーカ…

ターンテーブル

上方から 入庫線 手動のターンテーブルを回していたら、引っかかりが出るようになりました。調べると、橋梁のレールが周辺のレールの一部にあたります。以前はそんなことなかったのに。経年変化か、橋梁レールを取り外してメンテナンスしたときの取り付け方…

五力田駅風景 2020年10月13日

諸般の事情で何もできません。本日の五力田駅風景です。キハ82がいたり、緑帯の客車があったり、いつの間にか1960年以前というモットーが崩れてます。嗚呼。 エンドウのワム70000の妻のプレスはよくできてますね。確かこの部分は真鍮製でした。

ミゼット・丹頂鶴電話ボックス (2)

完成 ミゼットと丹頂鶴電話ボックスが完成しました。ピンぼけ写真ですいません。 完成 椅子を先に接着してしまったのは大失敗でした。塗分けを考えると、後付けが必須です。

ミゼット、丹頂鶴電話ボックス

ミゼット、丹頂鶴電話ボックス 諸般の事情で車両工作ができません。N村さんにいただいたミゼットと電話ボックスを瞬間接着剤で組み立て始めました。瞬間接着剤というのは、くちをあけると比較的短い間に粘度が増し、使えなくなってしまいますので、利用する…

UFO

UFO 昨日届いたMRの中の1ページ大広告です。こうしたものが量産品なのですから、レイアウトの層の厚さに脱帽。自分も注文したいなと思いました。

転車台係詰め所

詰め所 KKCの展示会でお会いしたN村さんから詰め所をいただいてしまいました。全金属性、羽目板は特殊な刃をつけたフライス盤で削り出したそうです。 以前から転車台の近くにこのような詰め所が欲しいと思っていたので大喜び。早速、仮に設置しました。早く…

続レイアウト

駅側からの景色 諸般の事情が「諸般の二乗」くらいになっていて何もできません。部屋の一番隅から写してみたところです。狭い工作台がレイアウトのすぐ近くにあります。北のお師匠様の指導で、旋盤にはウエスをかけてあります。 曲線は内側から、700mm、750m…

レイアウトのコントロールボード

16番 80分の1 9㎜ゲージ 諸般の事情で工作できませんのでたまにはレイアウトの話題。とても自慢できるものではないのですが、コントロールボードです。アルミの板に路線図のプラ板を貼って黒色塗装したものです。押し釦は、線路の下に設置した電磁石の解…

ボルトスライダー(2)

ボルトスライダーの配線ができました。ホームセンターで購入したラグ板、電線(通常のものとアース線)、コンセントなどを組み立てました。アースは、室内のエアコンのコンセントについていたアース用のネジにとめた次第です。 これに四半世紀前に購入したPF…