モーガル(Mogul)工場日誌

80分の1、16.5mmゲージを中心とした鉄道模型工作

カツミのC56(旧) (9)

f:id:Mogul:20201230190520j:plain

f:id:Mogul:20201230233239j:plain

 動輪組み立て後の大失敗の話はまた別の機会としますが、ともかく、動輪を台枠に組みこむことができました。転がりは大変よく、ここまでは満足。

 その次にシリンダー回りを始めて、大問題に遭遇。

 以前より、カツミのC12、C56は、中村精密のそれらよりプロポーションがいいな、と感じていましたが、今回その秘密がわかりました。あの時代になんと大胆にもタイヤの厚さを2.5㎜とし、シリンダー中心間隔を25㎜としていたのです。お師匠さんは、近代型蒸機の場合、最低でも25.5㎜は必要とおっしゃっていましたが、それよりさらに0.5㎜も狭いのです。

 一方、今回作っているキットの動輪は紛失しているため、代替品として中村精密の17.5㎜動輪を利用しています。この動輪のタイヤはNMRA基準にのっとった2.8㎜厚。このため、中村精密のC12のシリンダー間隔は26.5㎜もありました。

 したがって、キットのままシリンダーを組むと、スライドバーがサイドロッドにあたってしまったのです。

 どうやらシリンダー前後板を自作して幅を広げるしかありません。鉄道模型は難しい!でも、良き哉良き哉。