モーガル(Mogul)工場日誌

80分の1、16.5mmゲージを中心とした鉄道模型工作

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

C62改修

シリコンジョイントを撤去し、NWSLのジョイントに換えました。トルク棒として燐青銅板を切り出し、ギアボックスとモーターブラケットを結んだところです。さらに、ギアボックス両側に鉛板の小片を置きました。 とても静か、というわけにはいきませんでしたが…

天賞堂のコンタクトドラム

天賞堂はSL1の販売を終了してしまいましたが、コンタクトドラムはまだ在庫があるようです。動輪をばらさないと設置できませんが、比較的小さく便利なものです。

はつかり

奥住さんにはつかりのヘッドマークをいただいたので、取り付け座をつくりました。旋盤で10㎜径1㎜厚の円盤を削り出し、後ろに1.5㎜幅帯板でひっかけ口をハンダ付けしました。円盤の表にヘッドマークをゴム系接着剤で付ければできあがり。 この番号のC62は確…

ドロップ台車

ドロップ台車というのは遺物のようなもので、もう現れることはないのかもしれません。そもそも原型をつくる職人さんがいない? ロストワックスなどと比較して線が甘いということがよく指摘されますが、よくできてるなぁと思われるものもあります。 仕掛品撲…

旧型国電ジャンパ栓受け

先日、旧型国電のジャンパ栓を探しにいさみやまで出かけました。奇数向きの電車は通常、ジャンパを下から出して車体上の受けに差し込んでいました。床下のジャンパ栓受けに0.5㎜真鍮線を差し込み固定、車体を組み立ててから、車体のジャンパ栓受けに真鍮線を…

カツミのC56(旧) (56)

石炭を積み完成としました。エコーの乗務員を搭乗させようとしたのですが、火室がスケールより飛び出しているので、ちょっと無理。スリムな乗員を探す必要があります。 昨年完成した兄弟のC12と記念写真。 運転していると、どうもところどころギクシャクしま…

天賞堂の「はつかり」編成

貧乏鉄道に突如はつかり8両編成が登場しました。前々からちょっと気になっていたのですが、とうとう清水の舞台から飛び降りて購入。C62のヘッドマークはこれから調達しなければなりません。 さすが、プラは軽量で、C62だけでなくC57も軽々と牽引してくれます…

珊瑚の2軸客車キット (38)

B6、7400形、8550形に9両編成を牽引させてみましたが、どれもOKでした。特に、7400形は無理だと思っていたのに余裕で牽引したのでびっくり。10mm角モーターの威力はすごい。なお、客車の軸受けには注油してあります。 youtu.be youtu.be youtu.be

フクシマのキハ07 (1)

罪庫のひとつ、フクシマのキハ07です。先ごろ九州に残った1両が重要文化財に指定されたとのこと。IMONが再生産するのでは、と予想しておきます。

屋根色、アルミニウム

いさみやの塗料の中でも、小生のおすすめは屋根色とアルミニウム(銀)。アルミニウムは粒子が細かくとてもいい塗料だと思います。社長もご高齢になり、もう再生産できないかもと以前話されていましたが、先日、うかがったら見事再販売されていました。 屋根…

カツミのC56(旧) (55)

レンズを入れて、非公式側を記念写真。

カツミのC56(旧) (54)

ようやく組み立てが進みました。後は、ライトのレンズ(Mr.Needleがピッタリのものを作ってくれました。ありがとうございます!)、石炭、機関士・助手の搭乗等です。 10mm角モーターのトルクが強く、モーターの固定には注意が必要です。また、ギアボックス…

珊瑚の2軸客車キット (37)

一応全車両に窓ガラスを設置。以前作ったカツミの2軸車改造の荷物車と合わせて9両編成になりました。 室内、乗客はこれからですが、一応第一次完成といたしましょう。 B6はちゃんと牽引してくれます。

珊瑚の2軸客車キット (36)

キットは郵便荷物車ですが、郵便室の帯等が面倒なので、荷物車としてしまいました。多分、実物に保護棒はなかったのでしょうが、どうも荷物車というと保護棒が欲しくなり、保護棒付き窓セルを貼りました。設置には、今回初めて両面テープを利用したところで…

珊瑚の2軸客車キット (35)

屋根をいさみやの屋根色で塗り、あり合わせのインレタを使ってレタリングしました。番号は全くいい加減です。この後、車体に半艶消しもしくは艶消しのクリアラッカーを吹こうと思います。 明治大正の客車に関連して、復刻版『日本の客車』の付録を読んでいた…

珊瑚の2軸客車キット (34)

塗むらが発生したので、艶ありのクリアラッカーにリターダーシンナーを少し混ぜて吹き付けてみました。この後、屋根を塗装し、レタリング、さらに半艶消しでオーバーコートしようと考えています。

9046

久しぶりに9046を取り出してきて遊んでみました。

トビーの6200形

2軸客車が進展したので、トビーの6200形を取り出して記念撮影、ではなく牽引力を試してみました。しかし、たった2両の2軸客車で空転という現実をつきつけられ、困惑。テンダーモーターだけど強そうなモーターを積んでいるので期待したのですが、全く使い物に…

チップ・ダイオード

以前、秋葉原の鈴商でNEDのチップ・ダイオードRD20Mを購入しました。20V、0.2Wなので鉄道模型向き? とても小さくて便利です。少しずつ使って減ってきたのですが、鈴商のお店が閉店と聞いていたので、もう購入できないと思っていました。 ところがどっこい、…

珊瑚の2軸客車キット (33)

塗装を始めました。下塗りのエポキシプライマーが濃すぎたのかざらつきます。帯の塗分けはまずまずなので、1500番の耐水ペーパーでみがいてから、クリアを塗ってごまかそうと思います。

カツミのC56(旧) (53)

エンジンの方は1mAの定電流ダイオードにしてみました。こちらの方がいいようです。それにしてもチップ定電流ダイオードのプラスの目印が見えにくく、向きを決めるのが大変でした。

カツミのC56(旧) (52)

ライトの点灯ですが、エナメル線のコード付きを購入したものの、以前購入した単体のチップLEDの残りがあるので、ウレタン線をハンダ付けしました。エナメル線よりウレタン線の方が細くていいのですが、取り扱いは結構面倒です。 以前は両面テープにLEDを乗せ…

珊瑚のB6 (原形)

珊瑚のB6をそのまま組み立てたものです。後部のライトを点灯させ、PFMサウンドを入れました。いつもの通り、バッファーはつけません。チムニーキャップとスティームボックスはMr.Needleのお世話になり、珊瑚特製の金メッキ部品に交換、いつまでも輝いていま…

電子部品のお買い物

手持ちのチップLED(電球色)は5mA用ですが、定電流ダイオードの5mAで点灯させると、ちょっと輝きすぎのような気がします。そこで、2mAと1mAの定電流ダイオードを購入しました。1mAはチップのものがありましたが、2mAはチップがなく、通常のものです。 つい…

珊瑚の2軸客車キット (32)

下回りの塗装が一段落したので、2軸台車を組み立てて取り付けました。オープンデッキの客車を2等車とし、その他はすべて3等車にしてしまう予定です。 室内灯をつけないことにしたので気分が楽ですが、椅子は設置したいし、乗客も載せたいところです。そのあ…

カツミのC56(旧) (51)

塗装したC56の組み立てを始めました。

D51牽引の旅客列車

先般リストア完成したD51に旅客列車6両編成を牽引してもらい遊んでいます。自分の感覚のスピードを出すと、15㎜角モーターが10Vを超える高電圧を必要とするのが不満でしたが、スケールスピードというか、ゆっくり走らせれば、8Vから10Vくらいで納まるようで…

珊瑚の2軸客車キット (31)

いさみやのプライマーの黒とグレーで下塗りしました。下塗りですら、一度ではうまくいきそうにありません。ぐすん。

珊瑚の2軸客車キット (30)

仕掛品を減らすには、8両まとまっているこれら2軸客車を仕上げるのが手っ取り早そうです。塗装に進めなかった理由は、緩急車の尾灯かけ。0.8㎜板からZ字に切り出したものに、0.4㎜孔をあけて真鍮線を差し、車体に取り付けました。これで、ようやく未塗装完成…

珊瑚のキハ05 初代(17)

フクシマのキットの方式に倣って台車枕梁を別途作成しました。幅6㎜長さ19mの0.8㎜板です。台車を結ぶ1.4mmビス用の孔は14.5㎜の間隔です。 動力台車の方は元の枕梁を切断する必要があり、さらに、ギアを結ぶパイプに当たらないよう、新しく作成した枕梁には…