モーガル(Mogul)工場日誌

80分の1、16.5mmゲージを中心とした鉄道模型工作

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

600形の牽引する客車列車(ナハ22000系)

イコライザーの調整後、600形は好調です。 youtu.be

定電流ダイオードと実装LED

在庫がなくなったので、秋月電子の通販で1mAの定電流ダイオードと電球色のLED(エナメル線配線済み)を購入しました。最近のLEDはかなり明るいので1mAで十分のようです。

クロハ49 (22)

進展がないので、クロハ49の左側でお茶をにごします。 生まれる前で見ることのできなかった車両の活躍をイメージして模型を作るのが楽しみです。

600形原形(19)

一度完成としましたが、いろいろ運転していると、先輪がポイントで脱線したり(ただしすぐ戻る)、カーブで浮き上がるという問題が出ました。 調べると、イコライザーの支点に問題があったようで、先輪のイコライザー接点を下げ、動輪間のイコライザーの後部…

クハ47 50番代 (1)

片づけていたら、忘れていた仕掛品を発見。原形の32系クハ47にクモハ14の前面を取り付けたものです。もともとの前面はクモハ14に取り付けてモハ32に先祖返りさせたわけです。 確か、原形のクハ47は戦後、すべて前面上部が曲線状に改造され、サハ48改造のクハ…

カツミのワム90000

片付けものをしていて、カツミのプラ製ワム90000を数十年ぶりに発掘しました。屋根にカビが生えているみたいですが、塗装し直せば、何とかみられるようになるかもしれません。 昔はそこそこのディティールで手ごろな価格の模型がありましたが、最近は少なく…

クロハ49 (21)

ベンチレーターと窓セルがつきました。ベンチレーターの色はこの時代もう少し明るいものだったのかもしれませんが、後年に準じてねずみ1号(ガイアカラー)で塗ってみました。

番小屋

N村さんから頂いた番小屋を塗装しました。以前より、転車台係と機関庫入出線踏切の番小屋を作らねばと思っていたところ、思いがけず、いただいた次第です。全真鍮製で羽目板はなんとフライス加工という高級品。雑な作りの当レイアウトにはちょっともったいな…

ED56  (54)

ED56がナハ22000系を牽引して活躍しはじめました。 youtu.be youtu.be

お題:D Rayonier #70 (2)

0.8㎜板でモーターのブラケットを作り、同じく0.8㎜板を台枠後部に設置し、ブラケットを2本の2mmビスでとめるようにしました。トルク棒をどうするか?

お題:D Rayonier #70 (1)

確か、4半世紀前の香港時代に購入したLogging Mikadoです。製造はTOBY。 モーターを新しいものに交換し、塗装することで、お題への回答の一つにしよう、などと安易なことを考え始めました。動輪径は13mm。 アメリカの森林鉄道がギアードロコにかわってMikado…

ED56  (53)

一度完成としましたが、どうも車高が高すぎるように感じました。そこで、ボルスターを削って0.5㎜程度下げたところです。 簡単にできるかと思ったのですが、ショートが発生してその対策をしたり、何度も分解したので、車体裾の塗装が剥げて再塗装したりと、…

クロハ49 (20)

内張をラシャ紙で作ろうと思ったのですが、その前に窓セルを入れなければならない。そのためには、レタリングをしてオーバーコートする必要がある、ということで、レタリングしました。テールライトは銀箱なる天賞堂のパーツです。 なお、諸般の事情で1週間…

ED56  (52)

艶をおとしたクリアを吹き、窓セル設置、ヘッドライトのLED設置などで、完成しました。着工してから5年弱かけてしまいました。 これでようやく中央線かっ飛ばしシリーズの第一弾ができたわけです。ED52、ED51も早く作りたいですが、その前にやるべきことが山…

ED56  (51)

下回りを組み立てました。上回りは少し艶を出しすぎたようなので、調整する必要があります。

手すり折り曲げ器

フジ工房の手すり折り曲げ器を導入しました。任意の長さの手すりを量産できる優れものです。

600形の牽引する2軸客車編成

試運転したところ、2軸客車10両編成の牽引は問題なさそうです。古いマシマの12㎜のモーターですが、タンク機関車は動輪上の重量をかせげるので牽引力が大きいようです。これで甲武鉄道の雰囲気を味わえるようになりました。ちなみに、同じモーター、ギアの90…

600形原形(18)

A8の3兄弟のうち、600形原形だけ未塗装完成に至っていたので塗装し、完成とします。塗装はいさみやのエポキシプライマーの黒のうえに上回りだけクリアラッカー(艶あり)を吹きました。 ジョイ式のバルブギアの動きはワルシャートと異なり、独特の面白さが…

ED56  (50)

ナンバープレートをゴム系接着剤で取り付け、パンタ母線等をエナメル塗料でぬりました。ヘッドライトは黒にしてみました。

新しいサウンドシステム

所属クラブの会員が開発されたPFM互換のサウンドシステムを導入してみました。ブラスト音がSL1よりも歯切れのいい音質で、しかも3種類選ぶことができます。大きさもコンパクトで使い勝手がよろしいです。すばらしい。 youtu.be

クロハ49 (19)

屋根色をぬりました。(いさみやの屋根色)車体の塗分けはいろいろごまかした上、クリアを塗っています。

ED56  (49)

未塗装で放置するといつまでも完成しないので、ED56の塗装を始めました。ブドウ1号でリターダーシンナーを加えて艶あり塗装としてみました。屋根上は艶を消した方がよさそうです。 戦後の大宮工場では、モニター、歩み板、ヘッドライトなどを黒塗りにしてい…

珊瑚のEF10

久しぶりに珊瑚のEF10の登場です。この機関車は全軸集電にしてからスムーズに走行するようになりました。ホキ11両、タキ4両、ワフの16両編成を問題なく牽引してくれます。ちょっとうるさいのがつらいところです。 ちなみに、この貨物列車牽引ですが、D51は単…